ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
http://www.naturum.co.jp/buddy/?a=2A7371F99A0 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年07月28日

本栖湖レークサイドキャンプ場GW

久しぶりの更新です。

GWに行った本栖湖レークサイドキャンプ場の写真です。





























本栖湖、キレイですね。
昼過ぎから夕方にかけては湖からの風が強くなるのでペグ打などしっかりやった方が良さそうです。

シャワーは使いませんでしたが、古そうです。
炊事棟、トイレはきれいにしてありますが、トイレットペーパーは持参です。(売店で販売してます)

GW中は本栖湖近くにあるシバザクラを見に行きましたが、ものすごい渋滞でしたね。
渋滞が予測される場合は、食材などはしっかり準備しておきたいです。

この翌週は浩庵に行きましたが、そちらもいいキャンプ場ですね。
朝から並びましたが・・・

浩庵ではカヌーを楽しみました。





また行きたいな〜




  
タグ :本栖湖浩庵

Posted by ひがちゃん at 08:50Comments(0)キャンプ

2015年01月07日

レジーナの森で年越しキャンプ

レジーナの森で年越しキャンプしてきました。

よかったらのぞいてみてください。

http://ameblo.jp/hayaoki-okky/entry-11974222707.html  

Posted by ひがちゃん at 11:53Comments(0)キャンプ

2013年06月05日

タープ作っちゃいました














































































































お友達のスワンソンさんは、とてもキャンプ好きで。
好きすぎて自分でタープを作ったそうです。もちろん細部にいたるまでオリジナルのもの。
身長185センチのスワンソンさんでも広々使える設計になっていて組み立ても簡単。
製造を委託した工場は、超大手のキャンプブランドを数社手掛ける専門の工場。(限定300台)

スワンソンタープウェブサイト http://swansontarp.com/home_e.html

UVカット&防水も1500mmですので強い雨にも大丈夫。
使い勝手が良くて各出入り口が自由にコンプリートできるのがとても便利。
風向きや日差しなどを調節して快適に過ごすことができました。
個別にこれから販売していくそうなのでぜひ上記サイトをご覧ください!!

問い合わせは私でも直接でも大丈夫です。
ぜひ世界に300個しかないスワンソンタープをいかがですか?


↓ ↓スペックこちらです↓ ↓

Copa Grande Specifications
Weight
Basic:
9.6 kg - 21.1 lbs
Standard:
11.0 kg - 24.2 lbs
Enhanced:
13.2 kg - 29.0 lbs
Size
The Copa Grande, when viewed from above,takes the form of a hexagon
or a six-pointed star.The dimensions below reference that shape.
(A drawing showing the key dimensions can be found here.)
All dimensions are approximate.
Tarp width (across the points):
4.4m - 14ft 5in
Tarp width (across the flats):
3.8m - 12ft 6in
Covered area:
12.5m2 - 135sqft
Floor (across the flats):
3.4m - 11ft 2in
Floor area:
10.0m2 - 108sqft
Height (floor to peak):
2.6m - 8ft 6in
Door height:
1.85m - 6ft 1in
Material
Tarp, zip-in walls:
Polyester Ripstop (68D),
Flame retardant in accordance with
CPAI-84 (American Standard),
UV rating 50+ (test report here),
Water resistant polyurethane coating: 1500mm
Zip-in screens:
Nylon, 40D No-seeum mesh
with a polyester rip-stop skirt
(same as the tarp material)
Floor, Carry Bag, Sand Bags:
Nylon Oxford 210D,
water resistant polyurethane coating
Poles:
13mm anodized aluminum
(roof pole is gold color, others natural),
Green Poles ™ from DAC
See their web site here.
Stakes and hammer:
Bright yellow ABS plastic

  

Posted by ひがちゃん at 12:57Comments(0)キャンプ

2011年08月17日

久々。

長い間放置していました。

何となく、慣れなくて。

ずっとアメブロをしているのですが、こちらはキャンプ専用と使い分けていたのですが、面倒になってきてしまい・・・

アメブロオンリーで更新していました。


お盆は道志の森キャンプ場で2泊3日してきました。


http://ameblo.jp/hayaoki-okky/

こちら、私のブログです。
キャンプ以外のことも書いてありますが・・・

キャンプ記事はカテゴリーの「キャンプ」から見ることができます。
よかったら覗いてみてください。

  
タグ :道志の森

Posted by ひがちゃん at 11:51Comments(0)キャンプ

2010年03月18日

年越しキャンプ3日目

続きです




3日目、予定では釣り堀で魚釣りをすることになっていましたがなんとなく、却下。

キャンプ場周辺の観光をすることにしました。



朝食は前日のビーフシチュー、食後に軽く焚き火



2日目・3日目の朝も寒かったけど、水道が凍らないようにちょこちょこ水道を出しっぱなしにしていたようで使えなくて困る~なんてことはありませんでした。



で、観光へ。



事前に周辺の温泉を検索していたのですがどこもお正月休み・・・

なので、『酒水の滝』へ行ってみました。



途中、パパのトイレ休憩のため山北駅近くの公園へ。

古い機関車のあるこじんまりとした公園でしたが、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。



真ん中に見える白い筋が滝です



封鎖中で滝を間近に見ることができませんでした。

残念・・・



滝を見ていると変な声が!!



「ケーン」?

「ひーん」?

「あいー」?



パパと

「いろんな獣の声がするね~」

と話していたら滝の下の方から白装束の人影が・・・



行水をしていたのでしょうか・・?



帰る途中、町を散策トップバリューで買い出しをして(パパの好きなチョコパイを)マックでランチ。

キャンプに来てるのに・・・マックって



マック



キャンプ場に戻る途中、キャンプ場の入り口でマキ拾い。たくさん拾いました!!

その後、子どもたちは昨日お風呂でお友達になった子とお遊び。

お互いのテントを行ったり来たり、おやつを食べたりずーーっと遊んでました。



その間パパは夕飯のチキンカレー作り。



そしてこの日もお風呂へ

入浴後もお友達と遊んでいると、お友達ママから豚バラの燻製をいただきました。

出来たてホヤホヤ、ちょうどいい塩加減でいい酒のアテになりました。おいしかったぁ~



我が家もお返しに2日目のビーフシチューを。ちょっと塩っけがきつかったかな・・?



こちらはチキンカレー



暗くなったら一緒に焚き火をしようということに。

マキはたくさん拾ってきましたから!!!



写真がありませんが・・・夜の10時くらいまで焚き火、ワイワイガヤガヤ盛り上がってしまいました。

キャンプ場での出会いって、嬉しいですね♪





翌朝・・・残りもののカレーを食べてしばしのんびり。

この日の夜から放送開始の大河ドラマ『龍馬伝』を見たかったので早々に撤収。



11時にはきれいに片付けが終わり、食堂でコーヒーとパンを食しキャンプ場をあとに・・・



チェックアウトギリギリまでお友達と遊んでいた子どもたち、

名残惜しそうにバイバイし、長女は車の中で何度も

「お別れは悲しいな~」

とつぶやいていました。

また会えるといいね。




年越しキャンプレポはこれでおしまいです。

また来年も行きたいな~
  

Posted by ひがちゃん at 17:51Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2010年03月16日

年越しキャンプ2日目②

続きです




餅つきをして、たくさんお餅を食べた後テントに戻り、予定していたそりをすることに



ビーフシチューの煮込みがまだまだ途中でしたので、私はお留守番。

パパと子どもたちは厚着をしてそり用ゲレンデへ。



楽しんできたようです。




前日よりも雪が増えていました





レッツゴー





よいしょよいしょ坂がきつい





ごーごー!!



手袋は早々に濡れてしまったようで着用していません・・・

鼻水をキラキラさせながら戻ってきた子どもたち。

ほっぺも真っ赤になっていました。



この後、ほかほかの山菜おこわをおやつ代わりに食べました。



ビーフシチューは4時ごろ完成



サイトをはみ出しご迷惑をかけてしまったお隣さんにほんの少し、味見がてらのお裾分けを。

パパとお隣さん、いつの間にやら仲良しに。

昨晩寒すぎて眠れなかったことやシュラフのことなどたくさんの会話を交わしていたようです。

そんなお隣さんともこの日でお別れ、もうすぐチェックアウトの時間というときにお隣さんからとんでもなく素敵なプレゼントが!!(初日におやつもいただいたのに!!)



なんと!!



電気ストーブをくださいました。

パパの「寒すぎて眠れなかった」話を気にかけていただいたようです。


ほんとにほんとにありがとうございました。

残りの2泊、とても快適に就寝することができました。





電気ストーブの前を陣取ろうとする2人



そして、お風呂へ・・・

入浴中、さっちゃんにお友達ができました。



「明日の朝、ご飯食べたら遊ぼうね」

と約束をしたようです。




いよいよ、夕食。

パパの力作、ビーフシチュー。

カウントダウンをしながら呑む予定だったシャンパンとともにおいしく頂きました。

お肉もやわやわでした



キャンプというのはとても健康的ですね。

日の出とともに目が覚めて、日の入りとともに眠くなります。



この日も夕食後の午後7時には眠くなってしまいzzz

焚き火をしたり、○×ゲームをしてみたり・・・

久しぶりな○×ゲーム



しかしこの日は強風

早い時間に就寝しましたがビュービュー強い風音で何度も目が覚め、ポールがありえないくらいしなっているのに気がついてからはなかなか寝付けず・・・(テント内はポカポカで快適なのに・・・)



雨キャンプも嫌だけど、強風も嫌ですね・・・   

Posted by ひがちゃん at 10:41Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2010年03月16日

年越しキャンプ2日目①

かなり、今さらですが・・・前回の続きです。
忙しくて更新が・・・!!!



新年、1月1日の早朝。

眠れたのか眠れないのか、判断もつかないくらい寒さに震えていた夜がやっと明けました。



天気予報どおり。大寒波な年明け。

炊事棟の水道は凍りつき、車やテントには霜が降り、外に出したままにしておいたタンクの水はほとんど完全に凍っていました(中心の1部のみ液体でした)。



凍ったタンクの水



車にも霜が・・・



前夜に沸かしておいたポットのお湯で、お湯の出る水道の氷を溶かし水道を解凍したパパ。

朝食を作ってくれました。



朝食はホットケーキ



朝食後はキャンプ場内の枯れ木を拾って焚き火をしました。



子どもたちは焚き火が大好き、火遊び気分??



11時からは餅つきが始まるので、それまでに昼食と夕食の準備を。



昼食はお餅で済ませようかとも思いましたが、パパが張り切っているので作ってもらうことに。



昼食の山菜おこわ



夕食は、ビーフシチュー さっちゃんがあくを取ってくれます



山菜おこわはもち米入り、レシピ本を見ながら主人が作ってくれました。

ビーフシチューは赤ワインを大量に使い本格的、煮込み時間が必要なので早めに取り掛かりました。



そして、お餅つき。



ぶんちゃんとさっちゃん一緒に



お餅は、きなこ、あんこ、だいこんおろし、納豆を絡めていただきます。



さっちゃんはあんこがお気に入り



さっちゃんは4コ、私は5コ、たくさんいただきました。

私のお気に入りは納豆、初めての組み合わせでしたがおいしかったです。



続きます

  

Posted by ひがちゃん at 10:25Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2010年01月05日

年越しキャンプ1日目②

続きです。



大晦日の天気予報、関東甲信は大雪らしいとの情報で地理に疎い私は西丹沢がどの辺にあるのかわかりません。

とにかく寒いんだろうな~くらいの感じでした。



防寒具はホットカーペット2枚、セラミックヒーター。

ホットカーペットさえあれば快適に過ごせると思い込んでいました。



テント設営が終わったころ、少し・・・ほんの少しだけ雪が降りました。

多分気付かない人もいただろうな、くらい少しの雪でしたが。



そして風、大晦日と元旦は結構な強風でした。(特に元旦の夜)

パパがテント・タープともに強風対策を施してくれたので、設営時のように飛ばされることはありませんでしたが。




設営が終わってから気づいたことが・・・

タープが歪んでいるのはすぐに気づきましたがテントが・・・隣のサイトにはみ出している・・・?

50センチ・・・1mくらい??

どうするどうする??

気付いた時にはすでにお隣さんの設営も終了していて。

とても申し訳なかったので、お詫びとご挨拶をかねて大晦日の昼食用にと多めに持ってきていた「中村屋」のラーメンをお裾分け・・・快く受け取っていただけました。



そして昼食タイム。

中村屋のラーメンを食べました。遅い昼食になったので写真を撮り忘れました・・・



食後はお散歩、釣り堀を見に行きました。

魚はたくさん泳いでいましたが、寝ているのかな??あまり動かず。



釣りも時期があるのかな??



こちらのキャンプ場では大晦日には年越しそばとおせちが無料でいただけます。

年越しそばは4時くらいから食べられるというので、その前にお風呂に入ってしまおう!!ということに。



お風呂は内湯と露天風呂があります、キャンプ場の近くには温泉も多くあるみたいです。



入浴後、食堂へ・・・

年越しそばをいただきました。



食べ放題??



おいしいよ~



いただいたおせちがこちら↓

4人分です



夕飯はおせち!!と決めていたのでビールでも飲みながらのんびりしようと計画していましたが、寒くて寒くて・・・冷たいおせちは寒さを煽り・・・

売店でコーンスープを買ってきてそれを飲んで体を温めました。

おせちと年越しそばに頼りすぎたのがいけませんでした。



あまりにも寒いので・・・焚き火。



夕飯という名のおせちを食べ終わったのは午後6時前くらい??



子どもたちは7時過ぎには就寝、私とパパも寒さに耐えかね8時前には就寝zzz



が!!この晩は寒くて寒くて・・・ほんとに寒くて眠れませんでした。

小さいホットカーペットだったので私の体は温かい部分には乗れず、翌朝気付いたのですがコンセントをひきこんでいた部分のファスナーが30センチくらい開いていて冷たい外気が吹き込んでいたという残念な感じに。



パパも私もあまり眠れず、カウントダウンをすることもなく、用意したシャンパンなど寒くて飲むこともできず年が明けていくのでした・・・



続きます

  

Posted by ひがちゃん at 22:56Comments(6)ウェルキャンプ西丹沢

2010年01月04日

年越しキャンプ1日目①

12月31日、我が家から2時間弱のところにあるウェルキャンプ西丹沢 に行ってきました。

7時30分に自宅を出発。
途中、大井松田のモスバーガーで朝食をとり、道路は渋滞していなかったので10時過ぎにはキャンプ場に到着しました。



さっそく受付を済ませ、テント設営!!
と気合満々でしたが・・・

前泊の方がいらしたようで、まだ片付け中。
チェックアウト時間の11時を過ぎてもまだまだ片付け中・・・

3泊だし、そうあわてて設営しなくてもいいかぁ~と場内を散歩することにしました。

















受付兼、食堂横のブランコで遊んだり


2日目で遊ぶ予定のそり用ゲレンデを見に行ったり

そうこうしているうちにサイトが空いたので設営することにしました。



この日はすごく風があって・・・
一昨年からキャンプを始めた我が家史上、初の強風設営となりました。
(多分そんなに強風ではなかったんだろうけど今までが無風だったので・・・)

インナーテントを組み立てた後、パパに
「軽くペグダウンしといたら??」
と意見してみましたが、パパは
「こんぐらいの風で飛ぶわけないやん」
と。


大丈夫かなぁ?と不安ながらも、フライシートを広げていると、パパが

あ~~ーーー!!
と走り出し・・・ダッシュ

見ると、インナーテントがゴロゴロと風で飛ばされていました汗

先日購入した、コールマン スクリーンキャノピー ジョイントタープは、初設営&強風だったのでかなりあわてて組み立て&ペグダウンしたため、少し歪んでいたり、テントも大変な惨事でしたがなんとか無事設営が完了。


こんな感じに

ほんとはお座敷使用のシート(?)も欲しいところですが…


横から見ると・・・こんな感じ


ジョイント部分

我が家のテントのサイズは270なので少し隙間があいてしまいました(連結が下手なだけかも?)


このくらいの隙間



次設営するときはもっと上手に連結できると思います。。。

何かコツとかあるのかな・・・



続きます

       

Posted by ひがちゃん at 18:13Comments(2)ウェルキャンプ西丹沢

2009年12月30日

いよいよ年越しキャンプ

明日はいよいよ年越しキャンプキラキラ
楽しみ~♪

場所は「ウェルキャンプ西丹沢」。

おせちの振る舞いや、餅つきなどニコニコ楽しみです。

来年から料金が変わるみたいですね・・・


準備万端のつもりだけど、どうだろう??

電源サイトなのでフルに電源を利用してキャンプらしくないキャンプを楽しんでこようと思います汗  

Posted by ひがちゃん at 23:10Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2009年12月22日

久しぶりに・・・

久しぶりの更新になります…

9月の最後のキャンプ以来、デイキャンプに1回しか行けていない我が家。

なんだか、バタバタと忙しくしていたら機会を逃してしまいました。
家族みんなで新型インフルエンザになったり(3日遅れで熱が出るので3週間くらい病魔がはびこってました)、古い借家なので防音工事が入ったりでなかなか家を空けられず。


でも、念願だった年越しキャンプはできそうです。

パパのお仕事次第だけど。

今回は3泊の予定。
電源サイトでヌクヌクのキャンプをする予定です。

その日を、体調を崩すことなくいいお天気で迎えられたらと思います。

  

Posted by ひがちゃん at 07:59Comments(0)キャンプ

2009年10月27日

上大島キャンプ場でデイキャンプ

土曜日、雲行き怪しい中デイキャンプに行ってきました。
場所は『上大島キャンプ場』。

行く予定ではなかったけど、朝からさっちゃんに
「いつキャンプ行くの~??最近行ってないじゃーん!!」

で起こされ。。。

「キャンプ行くよ~」

と言いながらバトミントンやフリスビーの準備をし始めたのでじゃあデイキャンプに行こうということに。

デイキャンプといっても…
持って行ったのはブルーシートくらいで、昨日の残りものや卵焼きを作ってお弁当に詰め、曇り空の下、海の匂のしないところでお弁当を食べに行ったという感じでしょうか・・・
あ、あとポットに沸かしたお湯を入れて、インスタントコーヒーも持って行きました。

出発が10時だったので渋滞にはまり、キャンプ場では運動会が開かれていて駐車場がいっぱいでしたがなんとか車を停め受付を済ませお弁当タイム。



その後は、最近パパがはまっている紙飛行機飛ばし!!

パパが作る、私と子どもたちは飛ばす!!

しばらく飛ばしていると、
「オオォーー!!すっげぇ飛んでる!!」

とキャンプ場に来ていた子どもたちが寄ってきました。


そしてみんなに飛ばし方をレクチャー


すごーーく寒い日でしたが、紙飛行機を追いかけまわし楽しく過ごせました。



来月はキャンプ行けるかなぁ・・・  

Posted by ひがちゃん at 22:38Comments(0)デイキャンプ

2009年08月25日

キャンピカ明野ふれあいの里4日目

最後になります、4日目撤収です。

今回のキャンプはお天気に恵まれました。
4日目朝は、前夜とっても寒かったからかテント内は少し結露していました。

この日の朝食は前日の残りのハヤシライス。

ちゃちゃっと食べて撤収です。

最近やっと設営・撤収ともに時間がかからなくなってきました。

9時半頃には撤収が完了し、10時にチェックアウトしました。

最終日には、キャンプ場内の湧水を汲んで帰る予定でしたが20ℓのタンクは車内の奥深く・・・
仕方なく手前にあった2ℓのペットボトルに汲みました。(少ない)

帰り、韮崎IC付近の対向車線で事故があったようでかなりの渋滞、後のラジオ放送では13キロの渋滞が続いていました。
安全運転していれば避けられる渋滞ですよね。。。

小仏トンネル付近で20分ほど渋滞にはまりましたがそれ以外はスムーズにいき無事帰還。


夜、汲んできた水で不況の救世主「サントリー角瓶」の水割りを飲みました。
同郷のお水だからなのか(?)口当たり良くまろやかで・・・高価なウィスキーを飲んでいるようでした。
貴重な水も一晩でなくなり、さほど余韻も味わえず、9月のキャンプ予定をたてるのでした・・・

  

Posted by ひがちゃん at 10:04Comments(2)明野ふれあいの里

2009年08月19日

キャンピカ明野ふれあいの里3日目

3日目。

今日も朝食はロールパン。
これを済ませ、洗濯に。
2日目は混雑していましたが、7時ちょっとすぎに行ってもまだ空きがありました。
混雑しているとき、なかなか中身を取りに来ない人には腹が立ちますね。

洗濯を済ませ、前日予定していた「明野のひまわり」を見に行くことに。

キャンプ場を9時前に出ましたが有料駐車場には駐車待ちの渋滞ができていました。
まだ涼しい時間帯だったので、私たちはちょっと離れたところにある無料の駐車場に。

この日は少し雲が多くて、上空の天候が悪いらしく気球はできないとのことでした。
ひわまり!!!


ここは、「いま、会いにゆきます」の撮影にも使われたとか。
私はそのシーンを覚えていないけど、こんなにたくさんのひまわりは初めてです。



ひまわりを見ながら、ブルーベリーソフトクリームを食べました。




この日のお昼は2日目にも書いたように、手打ちうどん。ほんとに手打ちで、こしの強いとってもおいしいおうどんでした。

お昼からはまたイベントに参加してみました。
挑戦者はさっちゃん、今回は「リース作り」です。

リースの土台になるものは500円から。
お花や松ぼっくりなど何をつけても追加料金はありませんでした。
これが
こうなって
完成!!

こういうものは親のほうが真剣になってしまいます。
私もやりたかったな・・・

私たちがリース作りを楽しんでいる間、パパはまたお昼寝zzz

リース作りが終わった後、キャンプ場内をお散歩してきました。
キャンプ場入り口から左側にあるテントサイトのほうへ・・・
ここは・・・すごく暑そうなサイトでした。
林間と違って、日を遮るものがないのでガンガン太陽が当たっていて・・・
いいお天気だったので、日中はかなり暑いんじゃ・・・??


2日目を迎えた朝、私たちはテントの中のある部分に固まって寝ていました。
傾斜がすごすぎて家族みんなずり落ちていたみたいです。

なので2日目にテントの場所を移動しました。
安眠は大切ですからね。

この日の夜はとても寒くて、子供たちは長そで長ズボンのパジャマで寝ました。
私はお酒を飲んで、上着を着ていたけどそれでもちょっと寒いくらいでした。


  

Posted by ひがちゃん at 09:46Comments(2)明野ふれあいの里

2009年08月17日

キャンピカ明野ふれあいの里2日目

2日目です。

この日の朝食は、ロールパンのみ。
朝から頑張らないことにしました。

朝食(?)を終えのんびりしていると、昨日ブヨに刺されたところが痒くなってきました。
刺されてすぐは何ともなかったのに・・・

管理等にポイズンリムーバーの用意があるとのことだったので、毒出しに。

パパの足です。
このあと私も毒出ししました。

ほんとは刺されてすぐにするのが効果的なようです。

その後も痒みは治まらず、どんどん腫れていきましたが私たちの症状は大したものではなかったようで・・・
ひどい人は歩けなくなったり、しびれたりするとか。怖いですね。
いまだに痒みがあります・・・


明野のひまわりを見に行く予定でしたが、ブヨのあれこれで時間がかかってしまったので、
この日のイベントの一つ、「Tシャツづくり」に参加しました。

挑戦したのはさっちゃん、モノづくりが大好きです。



出来上がったTシャツは夜にライトアップして展示してくれました。

お昼ごはんは、ちらし寿司。まぜるだけの簡単料理です。
子どもたちはカップラーメン。


夕飯準備までの時間、私は子供たちとブランコに乗ったり、ドミノをしたり。


最近お疲れ気味のパパはお昼寝zzz


この日、私たち以外の林間サイト利用者はチェックアウトしたらしく、入れ替わりでチェックインがちらほら。
林間サイト横の流し付きサイトもほとんどが入れ替わりました。

この中のグループキャンプのお子ちゃまとうちの子たちが仲良しになり、翌日手打ちうどんやビーフシチューをごちそうになりました。どちらもとってもおいしかったです。(写真がないのが残念)

で、夕食がこちら。

お昼の残りのちらし寿司、ホッケ、サラダ・・・
今回のキャンプテーマ、「節約」に則ったシンプルな内容になっています。

子どもが寝た後、夫婦でお肉を焼いて食べたんですけどね・・・




今回のキャンプ、お天気もよく過ごしやすかったんですが、この日の夜は少々蒸し暑かったです。  
タグ :ブヨ明野

Posted by ひがちゃん at 22:43Comments(2)明野ふれあいの里

2009年08月16日

キャンピカ明野ふれあいの里1日目

8月12日から3泊4日で、山梨のキャンピカ明野に行ってきました。

この日は9時前に出発。

須玉のICを下りたのが12時40分頃でした。
その後、インター近くのラーメン屋さんでお昼を済ませ、いざキャンプ場へ。

見ごろを迎えた「明野のひまわり」で駐車場待ちの渋滞にはまりましたが、
それ以外は渋滞もなく無事到着することができました。


チェックインを済ませ林間サイトへ!!
駐車場は1番、車の横付ができないのでサイトまで運びます。
林間サイトは5組まで利用できるのですが、すでに4組入っており駐車場から近い場所を陣取りました。
前回の場所とほぼ同じです。

林間サイトでは、平らな所を探すのが大変です。
この日はこんな感じに↓


いつものように邪魔お手伝いしてくれるさっちゃん。







設営が終わったら、キャンプ場入り口近くにある湧水を汲みに(地下400mから汲み上げてるとか)。




とってもおいしいお水です。






子どもたちはシャボン玉や竹トンボ、コマなどをして年の近い子と遊んだりしていました。
私たちは早々におビールを・・・

この日の夕食はDOでパエリア。初めての挑戦です。
キャンプでの食事はパパが担当することになっている我が家。
準備やその他もろもろは私なんですけどね・・・
メニューはパエリアと野菜スープ。




どちらも素朴でおいしかったです。

炊事棟で夕飯の片づけをしていたら夫婦そろって足を虫に刺されました(翌日ひどいことに・・・)

この日の夜のイベントはプラネタリウム。久しぶりに星の勉強をしました。
子どもたちは星座のお話に目を輝かせ、外に出てからもあの星は何?織姫と彦星はどこ??と大興奮でした。

酔っぱらったのか、疲れていたのか・・・
子供と一緒に9時前に就寝しました。

お天気、よかったです晴れ  

Posted by ひがちゃん at 17:58Comments(2)明野ふれあいの里

2009年08月07日

お盆のキャンプ予定

今年のお盆は実家には帰省せず、キャンプを楽しみたいと思っていますドームテント

初の3泊4日キラキラ

場所は山梨県、キャンピカ明野♪

今回は雨に降られませんように晴れ

実は行く予定にはしてなくて、昨日予約を取りましたタラ~
サイトは主人の希望通り、林間サイト自然

今回のキャンプテーマは節約。
毎回食費やお酒代で結構かかってますからね。
シンプル・スマートにいきたいと思います。

お天気に恵まれますようにキラキラ  

Posted by ひがちゃん at 15:00Comments(2)キャンプ

2009年08月06日

ピカ富士吉田

6月27・28日、ハッピーフライデーを利用してピカ富士吉田に友達家族と行ってきました。

前回の明野がよかったので同じpicaなら・・・とかなり期待していったのですが・・・
場内は草がぼうぼうで手入れが行き届いていない感じ。

キッズスペースも汚いし正直、えっ!!ここに裸足で入るの??と目を疑うほど。。。

ここはずっとこんな感じなのでしょうか?
きれいな時もあるのかな??

たぶん、もう行かないかな・・・

この日はテントサイト電源なしAを利用しました。
サイトは広くていい感じでしたが私が利用したサイトでは、前泊の人が残していったと思われる小さなごみがかなりあってテント設営はゴミ拾いから始まりました。(ハッピーフライデー利用なのに・・・場内掃除とかしてないのかな)

今回は2家族だったのでそれぞれ設営しタープをつなげて広めのリビングを作りました。

うちは子供たちがまだ小さいのでキャンプ場でできる遊びは限られてしまいますが、
友達家族のお子さんは小学生なので、うちの子たちの面倒を見てくれたり、遊びに付き合ってくれたり、
大助かりでした。

昼食はパスタでした。8人分なのでパスタをゆでるのが大変でしたが、おいしくできました。

そのままの流れでパパ達はビールを飲み、べーべキューに突入。。。
かなり早めの夕食になりました。

今回も天気予報では雨が予想されていましたが、チェックアウト後に雨が降り出したので、テントなどはぬれずに済みました。

毎回、雨に降られるんですよね・・・

雨家族なのかしら。。。  

Posted by ひがちゃん at 23:27Comments(0)pica富士吉田

2009年08月06日

キャンピカ明野ふれあいの里②

場内の散歩後、カップラーメンで遅めの昼食を済ませ、子供たちと一緒に場内に落ちている枯れ木を拾いに行きました。

夜はまだ肌寒かったので、たき火は最高でした。

1日目の夕飯はカレー。ダッチオーブンで作りました。
このキャンプ場の炊事棟にはガスコンロが8個(不確かです)くらいついていて無料で使えるので、かなり便利でした。
持参したカセットコンロは朝コーヒー用のお湯を沸かすときに使ったくらいです。

2日目の朝食は前夜から仕込んでおいたパンを焼き(パパが)、コーヒーとウィンナー、カレーの残り。
朝食後すぐにサントリー白州蒸留所に向かいました。

私はハンドルキーパー、主人は工場見学後の試飲のウィスキーを飲んでかなりご満悦でした。
見学中、子どもたちはお酒の匂いがくさいと言っていましたが、最後の試飲でジュースが飲めたので喜んでいました。

工場見学の途中から雨が降り出しました。
天気予報ではGWの後半は雨だったので、覚悟はしていましたが大変でした・・・

雨は翌朝になっても止むことなく、レイトチェックアウトをしてのんびり撤収しました。
チェックアウト後、また太陽館に行ってきました。

冷えた体が芯から温まりました。


5月のことで記憶があいまいなので、とりとめのない文章で読みづらいですね・・・


キャンピカ明野は最高のキャンプ場でした。
また行きたい、行く予定です!!
  

Posted by ひがちゃん at 23:08Comments(0)明野ふれあいの里

2009年08月06日

キャンピカ明野ふれあいの里①

4月に潮干狩りのブログを書いたあと、パソコンが壊れてしまいました。

新しいパソコンがやっと6月半ばに届き、久々に更新しています。

今年のGWに行ったキャンピカ明野の記事をざっくりまとめてみようと思います。



5月4・5・6日の2泊3日で行ってきました。
利用したのは林間サイト。(もともと行く予定ではなかったので急きょ予約、林間サイトだけ空いていました)

車を横付け出来ないのが残念でしたが、わりと良かったです。
主人は林間サイトをとっても気に入り、値段も安いし今度来るときもここで、なんて言ってました。

こんなカンジ↓


混雑を予想して午前3時半に出発・・・でも道はガラガラで6時にはキャンプ場に到着しました。
チェックインまでかなり時間があるので、車の中で仮眠したりキャンプ場内をお散歩したり・・・
近くにある温泉「太陽館」の開店と同時に入り入浴したり。
その後、道路にあったケーキ屋さんの立て看板を見てお店に向かい、お茶したり・・・
まあ楽しかったです。。。

チェックイン後テント設営をしてまた場内をお散歩。
家族全員でハイジのブランコに乗り、はしゃぎました。





②に続く・・・  

Posted by ひがちゃん at 22:51Comments(0)明野ふれあいの里