ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
http://www.naturum.co.jp/buddy/?a=2A7371F99A0 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年03月18日

年越しキャンプ3日目

続きです




3日目、予定では釣り堀で魚釣りをすることになっていましたがなんとなく、却下。

キャンプ場周辺の観光をすることにしました。



朝食は前日のビーフシチュー、食後に軽く焚き火



2日目・3日目の朝も寒かったけど、水道が凍らないようにちょこちょこ水道を出しっぱなしにしていたようで使えなくて困る~なんてことはありませんでした。



で、観光へ。



事前に周辺の温泉を検索していたのですがどこもお正月休み・・・

なので、『酒水の滝』へ行ってみました。



途中、パパのトイレ休憩のため山北駅近くの公園へ。

古い機関車のあるこじんまりとした公園でしたが、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。



真ん中に見える白い筋が滝です



封鎖中で滝を間近に見ることができませんでした。

残念・・・



滝を見ていると変な声が!!



「ケーン」?

「ひーん」?

「あいー」?



パパと

「いろんな獣の声がするね~」

と話していたら滝の下の方から白装束の人影が・・・



行水をしていたのでしょうか・・?



帰る途中、町を散策トップバリューで買い出しをして(パパの好きなチョコパイを)マックでランチ。

キャンプに来てるのに・・・マックって



マック



キャンプ場に戻る途中、キャンプ場の入り口でマキ拾い。たくさん拾いました!!

その後、子どもたちは昨日お風呂でお友達になった子とお遊び。

お互いのテントを行ったり来たり、おやつを食べたりずーーっと遊んでました。



その間パパは夕飯のチキンカレー作り。



そしてこの日もお風呂へ

入浴後もお友達と遊んでいると、お友達ママから豚バラの燻製をいただきました。

出来たてホヤホヤ、ちょうどいい塩加減でいい酒のアテになりました。おいしかったぁ~



我が家もお返しに2日目のビーフシチューを。ちょっと塩っけがきつかったかな・・?



こちらはチキンカレー



暗くなったら一緒に焚き火をしようということに。

マキはたくさん拾ってきましたから!!!



写真がありませんが・・・夜の10時くらいまで焚き火、ワイワイガヤガヤ盛り上がってしまいました。

キャンプ場での出会いって、嬉しいですね♪





翌朝・・・残りもののカレーを食べてしばしのんびり。

この日の夜から放送開始の大河ドラマ『龍馬伝』を見たかったので早々に撤収。



11時にはきれいに片付けが終わり、食堂でコーヒーとパンを食しキャンプ場をあとに・・・



チェックアウトギリギリまでお友達と遊んでいた子どもたち、

名残惜しそうにバイバイし、長女は車の中で何度も

「お別れは悲しいな~」

とつぶやいていました。

また会えるといいね。




年越しキャンプレポはこれでおしまいです。

また来年も行きたいな~
  

Posted by ひがちゃん at 17:51Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2010年03月16日

年越しキャンプ2日目②

続きです




餅つきをして、たくさんお餅を食べた後テントに戻り、予定していたそりをすることに



ビーフシチューの煮込みがまだまだ途中でしたので、私はお留守番。

パパと子どもたちは厚着をしてそり用ゲレンデへ。



楽しんできたようです。




前日よりも雪が増えていました





レッツゴー





よいしょよいしょ坂がきつい





ごーごー!!



手袋は早々に濡れてしまったようで着用していません・・・

鼻水をキラキラさせながら戻ってきた子どもたち。

ほっぺも真っ赤になっていました。



この後、ほかほかの山菜おこわをおやつ代わりに食べました。



ビーフシチューは4時ごろ完成



サイトをはみ出しご迷惑をかけてしまったお隣さんにほんの少し、味見がてらのお裾分けを。

パパとお隣さん、いつの間にやら仲良しに。

昨晩寒すぎて眠れなかったことやシュラフのことなどたくさんの会話を交わしていたようです。

そんなお隣さんともこの日でお別れ、もうすぐチェックアウトの時間というときにお隣さんからとんでもなく素敵なプレゼントが!!(初日におやつもいただいたのに!!)



なんと!!



電気ストーブをくださいました。

パパの「寒すぎて眠れなかった」話を気にかけていただいたようです。


ほんとにほんとにありがとうございました。

残りの2泊、とても快適に就寝することができました。





電気ストーブの前を陣取ろうとする2人



そして、お風呂へ・・・

入浴中、さっちゃんにお友達ができました。



「明日の朝、ご飯食べたら遊ぼうね」

と約束をしたようです。




いよいよ、夕食。

パパの力作、ビーフシチュー。

カウントダウンをしながら呑む予定だったシャンパンとともにおいしく頂きました。

お肉もやわやわでした



キャンプというのはとても健康的ですね。

日の出とともに目が覚めて、日の入りとともに眠くなります。



この日も夕食後の午後7時には眠くなってしまいzzz

焚き火をしたり、○×ゲームをしてみたり・・・

久しぶりな○×ゲーム



しかしこの日は強風

早い時間に就寝しましたがビュービュー強い風音で何度も目が覚め、ポールがありえないくらいしなっているのに気がついてからはなかなか寝付けず・・・(テント内はポカポカで快適なのに・・・)



雨キャンプも嫌だけど、強風も嫌ですね・・・   

Posted by ひがちゃん at 10:41Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2010年03月16日

年越しキャンプ2日目①

かなり、今さらですが・・・前回の続きです。
忙しくて更新が・・・!!!



新年、1月1日の早朝。

眠れたのか眠れないのか、判断もつかないくらい寒さに震えていた夜がやっと明けました。



天気予報どおり。大寒波な年明け。

炊事棟の水道は凍りつき、車やテントには霜が降り、外に出したままにしておいたタンクの水はほとんど完全に凍っていました(中心の1部のみ液体でした)。



凍ったタンクの水



車にも霜が・・・



前夜に沸かしておいたポットのお湯で、お湯の出る水道の氷を溶かし水道を解凍したパパ。

朝食を作ってくれました。



朝食はホットケーキ



朝食後はキャンプ場内の枯れ木を拾って焚き火をしました。



子どもたちは焚き火が大好き、火遊び気分??



11時からは餅つきが始まるので、それまでに昼食と夕食の準備を。



昼食はお餅で済ませようかとも思いましたが、パパが張り切っているので作ってもらうことに。



昼食の山菜おこわ



夕食は、ビーフシチュー さっちゃんがあくを取ってくれます



山菜おこわはもち米入り、レシピ本を見ながら主人が作ってくれました。

ビーフシチューは赤ワインを大量に使い本格的、煮込み時間が必要なので早めに取り掛かりました。



そして、お餅つき。



ぶんちゃんとさっちゃん一緒に



お餅は、きなこ、あんこ、だいこんおろし、納豆を絡めていただきます。



さっちゃんはあんこがお気に入り



さっちゃんは4コ、私は5コ、たくさんいただきました。

私のお気に入りは納豆、初めての組み合わせでしたがおいしかったです。



続きます

  

Posted by ひがちゃん at 10:25Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2010年01月05日

年越しキャンプ1日目②

続きです。



大晦日の天気予報、関東甲信は大雪らしいとの情報で地理に疎い私は西丹沢がどの辺にあるのかわかりません。

とにかく寒いんだろうな~くらいの感じでした。



防寒具はホットカーペット2枚、セラミックヒーター。

ホットカーペットさえあれば快適に過ごせると思い込んでいました。



テント設営が終わったころ、少し・・・ほんの少しだけ雪が降りました。

多分気付かない人もいただろうな、くらい少しの雪でしたが。



そして風、大晦日と元旦は結構な強風でした。(特に元旦の夜)

パパがテント・タープともに強風対策を施してくれたので、設営時のように飛ばされることはありませんでしたが。




設営が終わってから気づいたことが・・・

タープが歪んでいるのはすぐに気づきましたがテントが・・・隣のサイトにはみ出している・・・?

50センチ・・・1mくらい??

どうするどうする??

気付いた時にはすでにお隣さんの設営も終了していて。

とても申し訳なかったので、お詫びとご挨拶をかねて大晦日の昼食用にと多めに持ってきていた「中村屋」のラーメンをお裾分け・・・快く受け取っていただけました。



そして昼食タイム。

中村屋のラーメンを食べました。遅い昼食になったので写真を撮り忘れました・・・



食後はお散歩、釣り堀を見に行きました。

魚はたくさん泳いでいましたが、寝ているのかな??あまり動かず。



釣りも時期があるのかな??



こちらのキャンプ場では大晦日には年越しそばとおせちが無料でいただけます。

年越しそばは4時くらいから食べられるというので、その前にお風呂に入ってしまおう!!ということに。



お風呂は内湯と露天風呂があります、キャンプ場の近くには温泉も多くあるみたいです。



入浴後、食堂へ・・・

年越しそばをいただきました。



食べ放題??



おいしいよ~



いただいたおせちがこちら↓

4人分です



夕飯はおせち!!と決めていたのでビールでも飲みながらのんびりしようと計画していましたが、寒くて寒くて・・・冷たいおせちは寒さを煽り・・・

売店でコーンスープを買ってきてそれを飲んで体を温めました。

おせちと年越しそばに頼りすぎたのがいけませんでした。



あまりにも寒いので・・・焚き火。



夕飯という名のおせちを食べ終わったのは午後6時前くらい??



子どもたちは7時過ぎには就寝、私とパパも寒さに耐えかね8時前には就寝zzz



が!!この晩は寒くて寒くて・・・ほんとに寒くて眠れませんでした。

小さいホットカーペットだったので私の体は温かい部分には乗れず、翌朝気付いたのですがコンセントをひきこんでいた部分のファスナーが30センチくらい開いていて冷たい外気が吹き込んでいたという残念な感じに。



パパも私もあまり眠れず、カウントダウンをすることもなく、用意したシャンパンなど寒くて飲むこともできず年が明けていくのでした・・・



続きます

  

Posted by ひがちゃん at 22:56Comments(6)ウェルキャンプ西丹沢

2010年01月04日

年越しキャンプ1日目①

12月31日、我が家から2時間弱のところにあるウェルキャンプ西丹沢 に行ってきました。

7時30分に自宅を出発。
途中、大井松田のモスバーガーで朝食をとり、道路は渋滞していなかったので10時過ぎにはキャンプ場に到着しました。



さっそく受付を済ませ、テント設営!!
と気合満々でしたが・・・

前泊の方がいらしたようで、まだ片付け中。
チェックアウト時間の11時を過ぎてもまだまだ片付け中・・・

3泊だし、そうあわてて設営しなくてもいいかぁ~と場内を散歩することにしました。

















受付兼、食堂横のブランコで遊んだり


2日目で遊ぶ予定のそり用ゲレンデを見に行ったり

そうこうしているうちにサイトが空いたので設営することにしました。



この日はすごく風があって・・・
一昨年からキャンプを始めた我が家史上、初の強風設営となりました。
(多分そんなに強風ではなかったんだろうけど今までが無風だったので・・・)

インナーテントを組み立てた後、パパに
「軽くペグダウンしといたら??」
と意見してみましたが、パパは
「こんぐらいの風で飛ぶわけないやん」
と。


大丈夫かなぁ?と不安ながらも、フライシートを広げていると、パパが

あ~~ーーー!!
と走り出し・・・ダッシュ

見ると、インナーテントがゴロゴロと風で飛ばされていました汗

先日購入した、コールマン スクリーンキャノピー ジョイントタープは、初設営&強風だったのでかなりあわてて組み立て&ペグダウンしたため、少し歪んでいたり、テントも大変な惨事でしたがなんとか無事設営が完了。


こんな感じに

ほんとはお座敷使用のシート(?)も欲しいところですが…


横から見ると・・・こんな感じ


ジョイント部分

我が家のテントのサイズは270なので少し隙間があいてしまいました(連結が下手なだけかも?)


このくらいの隙間



次設営するときはもっと上手に連結できると思います。。。

何かコツとかあるのかな・・・



続きます

       

Posted by ひがちゃん at 18:13Comments(2)ウェルキャンプ西丹沢

2009年12月30日

いよいよ年越しキャンプ

明日はいよいよ年越しキャンプキラキラ
楽しみ~♪

場所は「ウェルキャンプ西丹沢」。

おせちの振る舞いや、餅つきなどニコニコ楽しみです。

来年から料金が変わるみたいですね・・・


準備万端のつもりだけど、どうだろう??

電源サイトなのでフルに電源を利用してキャンプらしくないキャンプを楽しんでこようと思います汗  

Posted by ひがちゃん at 23:10Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2009年03月23日

ウェルキャンプ西丹沢③

持ってきたビール12缶を飲み、その後「余市」を・・・飲み干しました。

子供達は9時前には寝てくれて、夫婦で焚き火にあたりながらチビチビやりました。



今回はAC電源付きだったので、寝室用のテントにはホットカーペットを敷き、布団乾燥機をセット。
布団乾燥機からは暖かい温風が出てきて、思った以上に暖かかったです。

空気が動いているからか、テント内の結露もほとんどなかったように思います。



翌朝は、残り物の豚汁と売店で作られているパンを買って食べました。
売店の食堂では朝食のバイキングがあり、パンは予約者優先になるとのことで、
焼き立てパンではなく前日のパンを安くでいただきました。

次は朝食バイキングもしてみたいかも♪(パンがおいしかったので)



ウェルキャンプ西丹沢、夫婦ともにお気に入りの場所になりました。
蛍の季節にまた来たいな~
  

Posted by ひがちゃん at 20:27Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2009年03月19日

ウェルキャンプ西丹沢②

湘南に越してきて初めてのキャンプは「ウェルキャンプ西丹沢」。

キャンプの2日前に念願のダッチオーブンが届きました。
今回のキャンプの目的は、この新品のダッチオーブンのシーズニングのためと言っても過言ではないかと・・・


テント設営後、お湯を沸かしてカップラーメンで昼食を済ませ、シーズニングの開始です。

前夜に、ネットで検索してやり方を叩き込みましたので、結構いい感じに。


シーズニング中、焼き芋を作りました。



我が家のキャンプにはちょっとした決まりごとがあって。

基本、私は手を出しません。キャンプに関することは、全て夫の仕事です。
と言っても、準備だけは私がします・・・(以前夫が準備をしたときにはかなり忘れ物が目立ったので)。

テントの設営から食事の準備まで、夫ががんばってくれます。
これはキャンプ用品を買うときに約束したことでもあります。

でも、この日はシーズニングというイベントがあったので私もちょこっとお手伝い。

外でのお料理も結構楽しいですね♪

仕上がったばかりのダッチオーブンで豚バラのベーコンを作りました。


なかなかおいしくて、子供達にも好評でした。


夕飯のメインは豚汁。大きなお鍋でたくさん作りました。
あとはサーモンの燻製など、おつまみ系。

お酒もすすみました。


  

Posted by ひがちゃん at 22:12Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2009年03月18日

ウェルキャンプ西丹沢①


湘南に越してきて、はや2ヶ月。
初心者キャンパーの私達ですが、どうしても「冬キャンプ」に行きたくて。

選んだキャンプ場は「ウェルキャンプ西丹沢」。
うちから約2時間。

移動に2時間以上かけたくないので(子供も小さいし)近場のキャンプ場を探していました。

南国育ちの私達ですから、雪道の運転なんて怖くてできないし、「雪のないところで」というのも条件にいれて。


2月28日・3月1日で行ったのですが、コテージに数組・Aサイトに4組・Bサイトに1組いました。


昨年の夏にキャンプに目覚めた私達。
冬キャンプの装備なんて持っていないので、ホットカーペット・ハロゲンヒーター・布団乾燥機を持って行きました。

ここは焚き火が直火OKだったので、とっても助かりました。


布団乾燥機も意外と暖かくて大活躍。手放せなくなりそうです。


しばらくは、AC電源付きのサイトがあるところでしかキャンプ出来なそうですが・・・  

Posted by ひがちゃん at 23:57Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢